Search Results - "岩附, 慧二"

  • Showing 1 - 13 results of 13
Refine Results
  1. 1
  2. 2
  3. 3

    スギ花粉症患者におけるBacteroides fragilis groupの菌種レベルでの解析 by 小田巻俊孝, 清水金忠, 坂本光央, 近藤しずき, 八重島智子, 岩附慧二, 冨樫秀生, 榎本雅夫, 辨野義己

    Published in 腸内細菌学雑誌 (01-04-2008)
    “…【目的】我々はこれまでに, 花粉症患者の腸内細菌叢, 中でもBacteroides fragilis(以下B. fragilis)グループが花粉の飛散に伴い変動していることを報告した. また, ここ数年, 本グループに属するいくつかの新種がヒト糞便より分離・提唱されているが,…”
    Get full text
    Journal Article
  4. 4
  5. 5

    ヨーグルト・乳酸菌飲料摂取習慣とアレルギー発症に関する検討~疫学調査より by 近藤しずき, 清水肖金忠, 八重島智子, 岩附慧二, 榎本雅夫

    Published in 腸内細菌学雑誌 (01-04-2007)
    “…「目的」近年, ビフィズス菌や乳酸菌などによる抗アレルギー効果に関する研究がさかんに行われ, 腸内細菌とアレルギー発症との関係にも注目されている. しかし, ヨーグルトや乳酸菌飲料等の摂取習慣との関係についての報告はほとんどない. そこで, 中学生を対象に発酵食品の摂取習慣とアレルギー発症の相関を調べるため,…”
    Get full text
    Journal Article
  6. 6
  7. 7

    スギ花粉症患者の腸内細菌叢変動に対するBifidobacterium longum BB536の抑制効果 by 小田巻俊孝, 清水肖金忠, 近藤しずき, 坂本光央, 宮地一裕, 岩附慧二, 辨野義己

    Published in 腸内細菌学雑誌 (01-04-2006)
    “…「目的」我々は昨年, 花粉症患者の腸内細菌叢, 中でもBacteroides fragilis(以下B. fragilis)グループが花粉の飛散に伴い変動していることを報告した. 2005年の春は健常者との比較を併せBB536摂取による腸内細菌叢への影響を解析し, 花粉症改善効果の作用機序解明を試みた…”
    Get full text
    Journal Article
  8. 8

    一般演題12 ムチン分解能とトランスロケーション能の有無に関するビフィズス菌の安全性評価 by 武藤正達, 阿部文明, 宮内浩文, 八重島智子, 岩附慧二, 大橋雄二, 藤澤倫彦, 松本哲哉

    Published in 腸内細菌学雑誌 (2011)
    “…【目的】プロバイオティクスは様々な食品に添加され, 人々の健康に貢献している. 一方で, 免疫不全患者等においては, プロバイオティクス投与により引き起こされた菌血症や敗血症等が報告され, 一部でその安全性について懸念されている. そこで, プロバイオティクスとして使用されているビフィズス菌3菌種(B.longum…”
    Get full text
    Journal Article
  9. 9
  10. 10

    花粉症関連血中マーカーのシーズン変動およびBifidobacterium longum BB536摂取による花粉症症状および血中マーカーに対する影響 by 高橋典俊, 清水肖金忠, 近藤しずき, 柳澤尚武, 小田巻俊孝, 岩淵紀介, 宮地一裕, 岩附慧二, 冨樫秀生, 榎本雅夫

    Published in 腸内細菌学雑誌 (01-04-2006)
    “…「目的」我々は2004年のスギ花粉シーズンにおいてBB536配合ヨーグルト摂取による花粉症の自覚症状や血中マーカーの改善作用を見出した. そこで, BB536による花粉症改善作用およびその作用機序を検証するため, 2005年の春にBB536菌末を用いた臨床試験を実施した. また,…”
    Get full text
    Journal Article
  11. 11

    ラクトフェリン含有食品の摂取による風邪,胃腸炎への影響―アンケート調査 by 織田, 浩嗣, 中野, 学, 若林, 裕之, 山内, 恒治, 樋田, 知宏, 岩附, 慧二, 松本, 哲哉

    Published in 日本補完代替医療学会誌 (2012)
    “…ラクトフェリン (LF) は乳(特に初乳),涙,唾液等の外分泌液に存在し,抗微生物作用や免疫調節作用等を示すことから,生体防御因子として作用していると考えられ,これまでに各種ウィルスへの感染防御作用が報告されている.今回,牛乳由来の LF…”
    Get full text
    Journal Article
  12. 12
  13. 13