ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査

1990年~2008年に,長崎県,宮崎県,三重県および鹿児島県でハコフグ類の喫食による食中毒が9件発生し,13 名が中毒, うち 1 名が死亡した. このうち 2 件の原因魚種は,中毒検体の形態からハコフグOstracion immaculatus と断定された.患者は共通して横紋筋融解症を呈するなど,本中毒の症状や発症/回復/致死時間はアオブダイ中毒に酷似していた.一方,西日本沿岸で採取したハコフグ129個体とウミスズメLactoria diaphana 18個体につき,マウス試験で毒性を調べたところ,いずれも約4割の個体が急性もしくは遅延性の致死活性(0.5~2.0 MU/g)を示した.有...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in:Shokuhin eiseigaku zasshi Vol. 50; no. 5; pp. 270 - 277
Main Authors: 谷山, 茂人, 相良, 剛史, 西尾, 幸郎, 黒木, 亮一, 浅川, 学, 野口, 玉雄, 山崎, 脩平, 高谷, 智裕, 荒川, 修
Format: Journal Article
Language:Japanese
Published: 公益社団法人 日本食品衛生学会 2009
日本食品衛生学会
Subjects:
Online Access:Get full text
Tags: Add Tag
No Tags, Be the first to tag this record!
Description
Summary:1990年~2008年に,長崎県,宮崎県,三重県および鹿児島県でハコフグ類の喫食による食中毒が9件発生し,13 名が中毒, うち 1 名が死亡した. このうち 2 件の原因魚種は,中毒検体の形態からハコフグOstracion immaculatus と断定された.患者は共通して横紋筋融解症を呈するなど,本中毒の症状や発症/回復/致死時間はアオブダイ中毒に酷似していた.一方,西日本沿岸で採取したハコフグ129個体とウミスズメLactoria diaphana 18個体につき,マウス試験で毒性を調べたところ,いずれも約4割の個体が急性もしくは遅延性の致死活性(0.5~2.0 MU/g)を示した.有毒個体の出現率は,両種ともに肝臓を除く内臓で最も高く,次いで筋肉,肝臓の順であった.
Bibliography:781964
ZZ00009680
ISSN:0015-6426
1882-1006
DOI:10.3358/shokueishi.50.270